古い車にしては比較的広いエンジンルームですが、
直6を載せるとなると前後がめいっぱいです。
ラジエターはデリカ用の中古品。
インタークーラーはR32GT−R用の中古品。
3点式ストラットタワーバーは製作。
マフラーは80φパイプを使い製作。
タイコ部は柿本製の中古品を流用。
プロペラシャフト、ホーシングはクラウン用を加工。
ミッションはトヨタW57の中古品。
フロントストラットはMZ12ソアラを車高調にして使用。
フロントブレーキにFC(RX−7)の4ポットを取り付け。
フロントローターにはクレスタツインターボ用ローター。
カムカバーは結晶塗装の赤にしてみました。
インタークーラー用パイプはスチールで、一部テーパー
に加工しました。
メーターパネルはノーマルを基調にし、追加メーターを
見易い角度と位置に配置。追加メーター部の立体的な
パネルは鉄板から作り、パテを使い修正しました。
写真では見にくいですが、タコメーターはオートメーター
製をノーマルの位置にビルトインし、スピードメーターは
アペックス製デジタルにしました。これだけメーターが付
くと、スチール製パネルの影響もあり、かなり重たいで
す!この状態のメーターパネルを車に取り付けるのも
かなり大変です。
エンジンルームの塗装が終わり、エンジンを搭載
した所です。
1Jエンジンからエアコン、パワステ、オイル駆動の
ファン等を取り外してしまうので、ベルト周りの配置
は変更してあります。
新たにオルタネーター用ブラケットを製作し、ベルト
調整もオートテンショナーではなく、古典的な調整
式に変更しました。(写真ではベルトが緩んでる)
この時点ではインタークーラー取り付けステーや、
インタークーラーパイピングの製作は終了していま
す。(塗装終了後はあまり鉄粉を付けたくないので)
当然ではありますが、エンジンマウント、ミッション
マウント類も出来あがっています。
     フロントスポイラー製作風景
発泡ウレタンの型がほぼ出来あがった所
この上にFRPを張っていくが、FRPを剥しやすい
ように発泡ウレタンの表面にガムテープをびっちり
と貼り付けた。FRPが固まったら、発泡ウレタンの
型は壊して外します。一つだけしか作らない場合は
このやり方が簡単ですが、FRP表面に凸凹が残る
ので、表面の修正が必要になります。
ゴールドに塗装した部分が製作したブラケット類
ですが、振動が激しい部分ですので強度を持た
せるために厚めの鉄板で作ります。軽量化より
安全性、耐久性を重視します。(重ければ丈夫と
いう訳ではありませんが・・)  ここ以外もそうで
すが、溶接する事によって必ず歪が出ますので、
溶接順序や形状を考え歪を最小に抑えるように
し、場合によっては溶接後油圧プレスで修正し
ます。
 ガルウイングドアが完成した所
狭いガレージでもガルウイングなら
乗り降りが簡単!
ドアのガスショックアブソーバーは古
いラルゴのリヤゲート用で中古品
ショック取り付け部は補強します。
本来ならショックの取り付けはこの
逆(上下逆)が良いのだが、取り付け
の都合上逆さで使いました。