ダルマセリカ SR20
フロントミッドシップ仕様
現在製作作業中断
エンジンルームがだいたいの形になったので、
エンジンを仮に載せてみた所です。
室内から延びたロールバーがバルクヘッドを
貫通してストラット部まで繋がっています。
ストラットタワーバーとエンジンの位置関係を
見ると、通常よりもエンジンが後退しているの
が解ると思います。もっと後退して載せる事も
可能ですが、室内空間の確保と加工個所と
の妥協点でエンジン位置を決めました。
室内はあくまでノーマル風にまとめる予定。
バルクヘッド(エンジンルームと室内を区
切る鉄板)を切り取った所の写真です。
解りにくいですが、室内のトンネル部(プ
ロペラシャフトが通る所)の断面が見えま
す。作業のし易さと、強度の関係でストラ
ット部までの斜めのパイプはこの時点で
溶接しています。
錆びの進行が激しい部分は完全に
切り取り、鉄板で製作します。
ここのサイドメンバー部(通常フレーム
と呼ばれる)は鉄板が二重三重になっ
ていて面倒な部分です。
エンジン換装に伴い、クロスメンバー
(エンジンメンバー)取り付け位置も変
わるので、ボルト穴加工も同時に行い
ます。錆びの酷くないストラットタワー
部も溶接増しして強度をアップします。
溶接部及び、鉄板の間は防錆処理を
施します。
エンジン位置が変わり、ミッションも変わる
ので、当然シフトレバーの位置も変わって
きます。サイドブレーキレバーの前の黒っぽく
見える部分も鉄板から作りました。
この部分からシフトレバーが出る事になります。
元の位置から比べたら20cm以上後退すると
思います。(測定してませんが・・)
今回鉄板で作った部分に、
シフトレバーが通る穴をあけ
ます。
穴が開いているのが元の
シフトレバーの位置だが、
前回3T-Gを載せた時に穴
を後方に広げているので、
本来のノーマルシフトレバ
ー位置はもっと前方
ちょっと解りにくいと思い
ますが、リヤのリンクを
上下等長リンクにする加工
を行って、リヤサスの動き
を良くします。
ミッションメンバーを取り付けるブラケット部
です。ノーマル位置では全然合いませんの
で、ここも鉄板から製作する事になります。
写真の状態は逆さになっていますから、
車に溶接するさいは上下逆となります。
ステアリングシャフト部も加工
します。と言っても安全第一で
すから慎重に。
シャフト自体には加工を加えず
ブラケット類を加工し、日産の
ステアリングシャフトをトヨタ車に
付くようにします。
ラックアンドピニオンステアリン
グ、及びステアリングシャフトは
シルビア(S13)用
ブレーキペダルやクラッチペダルが付く
ブラケットです。クラッチマスターを室内
に移動させる加工を施します。
写真では解りにくいですが、レバーを
使ってクラッチマスターのピストンを押
します。
エンジンメンバー、ロワーアームはS13用。テンションロッド
スタビライザーはセリカ用。ブレーキ回りはスカイライン用
4ポット、ショックはAE92用に車高調直巻きバネのごちゃまぜ
の組み合わせです。でも、決してムリやり取り付けたりはして
いません、キチッと加工し、安全第一で作業しています。
特に足回りは付けばいいという訳ではありません、取り付け
角度や、各部クリアランス、強度など重要です。
車高は暫定仕様で今後変更予定です。これは車高調によって
ではなく、ブラケットの溶接位置による変更です。
リヤ足回りです。
ホーシングはマークツー用7.5インチをベースに、GX81用ブレーキ
を移植。ブラケットを製作し溶接しています。
上の写真がブラケットを溶接した所で、下の写真がブレーキを取り
付けた所です。
ブラケット溶接部は内部にベアリングが入る所なので、溶接による
歪には気をつけます。強度もしっかり出さないといけない部分です
のでしっかり溶接します。
サイドブレーキはドラム式なので、ブレーキのセンター出しはシビア
ですが、サイドブレーキの効きは抜群です。