その他いろいろ〜
もう、随分と前に作った車ですが・・・
SS20のセルボに、4A−Gをミッドシップで載せた
んです。エンジン及びミッションは縦置きで、ミッショ
ンにはカローラ2用を使いました。トレッドを狭くした
かったので、ドライプシャフトの片方はカリーナの短
い方を使っています。
シフトリンケージは当時出たばかりのMR2用のケ
ーブルタイプを使いましたが、ミッション後部まで届
かなかったので、ダイナ(トラック)用のシフトリンケ
ージ(ボールジョイントタイプ)で延長しました。
外観はFRPで自作したフロントバンパースポイラー、
ブリスターオーバーフェンダー程度です。
ソレックス改4連スポーツインジェ
クションにハイカム、ハイコンプピ
ストンです。(プラグコードが一本
外れてます)
運転席側からエンジンルーム
方向を見た所。
エンジンと運転席の仕切りは
アルミ板で製作
マフラーも自作が多いのですが、写真を撮って
おいた物は少なく、たまたま見つけた写真がコレ
です。AE86に4AGスーパーチャージャーエンジ
ンを載せ、HKS5AGキットを組み、TD04(確か)
ツインターボとした、トリプルチャージ仕様です。
肝心のマフラーはオール80φで製作(スチール)
バイクのエンジンもスワップします。
これはヤマハYSR50にホンダのモトクロッサー
CR125のエンジンを載せました。
床に置いてある赤いフレームがCR125のフレームを加工したもので、YSR50のフレームに合体
出来るようにしました。
チャンバーも取りまわしが違ってくるので、CR125の物を加工します。
セレナのリヤマフラーが錆びて落ちてしまったので、
テール部分のみ作りました。
斜め45度出しです。
全部余りパーツで製作したので、制作費ゼロ円!
またまた古い写真になっちゃいますが・・
シャシーがジムニーで、載ってるボディがSS20型のセルボ、
エンジンが4AGでソレックスキャブ仕様です。
これはオーソドックスなフロントエンジンで、トランスファは
ジムニーのを使っています。
遊び専用車として作ったのでナンバーは付いていません。
車全体がよく見える写真があったはずなのですが、見つからな
かったので、この写真で我慢して下さい。写真が見つかり次第
差し替えます。
左にチラッと見えてるグリーンの車は、ホンダのバモスです。
バモスっていっても現行のじゃないですよぉ〜
知ってる人、少ないでしょうねぇ〜
MR2(AW11)に5バルブ4AG
この車はオーナー自身でエンジンスワップしたもので、
インダクションボックス(ファンネルのカバー)の製作
を頼まれました。
ベース車はAW11スーパーチャージャーですが、5バ
ルブ4AG(AE111用)を搭載すると、インダクシ
ョンボックスを取り付けるスペースが狭くて取り付け出
来ません。
ちょうどエンジンフードのロック部分が完全に当たって
しまいます。
で、ここを空気の流れを出来るだけ妨げないように、ま
たインダクションボックス容量を極端に小さくしないよ
うに注意しながら加工する事にします。
左の写真は完成写真ですが、まだエアクリーナーは取り
付けてありません。
インダクションボックス内には純正「曲がりファンネル」
が取り付けてあります。
インダクションボックスが無い状態だと、低回転からスロットルを開けた時のレスポンスに若干遅れ
を感じますが、インダクションボックスを取り付ける事により、スムーズに回転が上がるようになり
ました。吸気音も当然静かになります。
左の写真は、とりあえず形状を確認する為、
当たる部分をカットしてみた所ですが、この
カット量では全然足りません。
右の写真はカットした部分に使う鉄板を作る
工程です。平鉄板から作るよりは、こういっ
た曲がりパイプをカットして材料として使用
した方が効率的です。右の真ん中写真が材料
を切り出した所で右の上から3番目写真が、
カットした材料(3ピース)を溶接してだい
たいの形状に叩いて整形した所です。
右写真4番目は、叩いて整形(鈑金作業)す
る時に使うハンマーと当て板です。ハンマー
は高級品でなくても充分ですが、形状は自分
の好みに削って使っています。
本当はもっといろいろな形状を揃えた方がや
りやすいのですが、とりあえずはこれだけで
なんとかやっています。
←この写真は製作途中のものです。
溶接が終わった所もありますが、こ
れから溶接する部分もあります。
写真ではちょっと解かりづらいです
が・・
実はこの後の仮付けで、ボディとの
クリアランスが狭い所があったので、
若干形状変更がされています。
←完成間近!
形状変更が終了し、サーフェーサー
を塗装した所です。
エアークリーナー用の大きな穴のと
なりに、ブローバイ用のパイプを溶
接してあります。
内側の写真が掲載されていませんが
、内側も外側と同じように処理して
あります。
塗装が終了(オーナーの希望でシルバー)しました→
溶接部分は削り、ハンマーで叩いて形状を整えてありますから、
表面はツルツルです。
溶接する事によって歪が出ますが、溶接部をハンマーで叩いて、
鉄板を伸ばす事によって歪が軽減されます。
より歪を軽減させたい時には、治具を作り歪ませたくない面をし
っかりと固定すれば効果的ですが、治具を作る事自体が面倒です
ので、今回は治具を使用していません。
形状変更で鉄板を叩く時には、鉄板に熱を加えると簡単ですが、
今回は殆ど冷間時に叩きました。熱を加えて叩いたのは、予定が
変更になって最後に修正した所のみです。
セレナにS15用のSR20を載せて
みました。ヘッドカバーが高くなるの
と、NVCSがつくので、長さも違いま
すが、なんとかクリヤ出来ます。
デスビの位置が違うので、これは加
工して取り付けています。
セレナ用のデスビ固定用のブラケット
を、S15用ヘッドカバーに溶接して、
デスビはセレナ用を使います。
溶接の時は、鉄板で冶具を作り固
定しておきました。
フロントのデスビ穴は必要ないので、
S15用デスビを加工して、穴ふさぎ
用としています。
以前作ったマフラーが車検を通らなかった(前回の車検は通った)ので、
イメージチェンジを兼ねて作り直しま
した。あり合わせ廃品を使った、セン
ター2本出しマフラーです。