FRP補修法
よくあるサイドステップの補修を簡単に説明
します。
FRPの補修と言っても、ピンからキリまである
と思いますが、私自身の職業が鈑金塗装で
あるため、かなり鈑金に近い補修の方法とな
っています。
左写真、破損状態です。
破損してFRPが綿状になってしまった所は
完全に切り取ります。勿論、切り取ってしま
ったら元の形が解らなくなってしまうので、表
からと、裏からの両方からの補修となります。
表裏、どちらから始めても良いのですが、今
回は裏から直す事にしますので、破損個所
を出来るだけ元の形状になるように整え、表
からガムテープでしっかりと固定します。
下写真が、表をガムテープで固定した状態
を裏から見たところです。
裏の綿状になっている破損個所をベルトサンダー等
で削り取ります。綿状部分は全部取りたいですが、
表から削る事が出来る部分は残っても大丈夫です。
FRPを貼る部分は全てベルトサンダー等で削って、
表面を荒らしておきます。これはFRPの密着を良く
する為です。
なお、綿状になっている部分は深く削る訳ですが、
極端な段差をつけずになだらかに削り、だんだんと
深くなるようにします。
裏側にFRPを貼ります。
削りが深い部分から貼り、だんだんと浅い部分に
FRPを貼っていきます。
つまり、削りが深い部分のFRPは厚く、削りが浅い
部分は、FRPが薄くなります。
裏にFRPを貼った状態を表から見た所です。
裏で貼ったFRPがサイドステップより出ていますが、
このままの状態のほうが表のFRPを貼りやすいの
で、切らないでおきます。
左写真の状態から、余計な部分を削ります。
表の損傷部分を全部削り、周囲の塗装部にかけて
なだらかになるよう削ります。(フェザーエッジ)
最終仕上げペーパーは120番です。
表のFRPを貼ります。
FRPの厚みが均一になる
ように気をつけますが、表
面を削って平らに仕上げる
ので、削る分を見込んだ厚
さにしておきます。
表に貼ったFRPが固まったら
表面を平らに削り、形を整え
ます。
使用するペーパーは60番位
から始め、最終は240番とし
ます。
上写真の状態にサフェーサーを塗り、
表面をペーパー掛けした状態です。
最終ペーパーは耐水の800番です。
所々に見える水色の部分はパテで、
巣穴や歪みを補修しました。
塗装をするとこのような感じになります。
(ある程度FRP経験がある人向け)
FRPバンパー
損傷がひどいFRPの補修で注意しなければならないのは、補修により全体の形が歪んでしまう事です。
壊れたFRP製品を外してみると解りますが、かなり剛性感がなく、フニャフニャした感じになっていると思います。
この状態でボディから外したまま補修すると、完成してボディに取り付けた時にバンパーとフェンダーの隙間、ラ
イトとの隙間、グリルとの隙間などが合わなくなる場合も多いです。
この対策として、ボディに取り付けたままの補修が有効です。ボディに取り付けたまま表と裏が補修できれば理
想ですが、作業がやりにくい等の問題もありますから、せめてボディに取り付けたまま表から損傷部分を補修、
またはFRPで仮に固めるなどすれば、その後ボディから外して残り部分を補修しても形が狂ったりしません。
補修自体は上で説明したサイドステップと何ら変わりありませんので、固定方法などを写真を見て参考にして下さい。
割れてなくなってしまった下側のステー部分はFRPで作ります。
ダンボールとガムテープで型を作りFRPを貼り込みますが、この時に注意するのは、古いFRPと新たに作るFRPの
重なり部分です。重なる面積を広くとる事は勿論、古い部分を先が薄くなるようにテーパー状に削り応力の集中
をさけ、強度と弾力をもたせます。上右写真の半透明の部分が新しく作ったステー部です。
裏からの補修です。表からFRPで補修または固定
してあれば、裏の損傷部を大きく削っても形が変形
しません。ただ、全体のネジレには気をつけて下さい。
表面のFRPを削り、形を整えます。
巣穴や、少しの凹みなどはパテで修整し、その後サフェ
ーサーを塗ります。
FRPにパテを付ける時は、120番ペーパーで荒らした後、
シリコンオフで良くこすり脱脂します。
塗装して完成となります。