GPSを使ったスピードメーターです。
車速センサーの出力に似せたパルス出力機能がありますので、スピードをデータロガーに記録する事が出来ます。
パルス出力は4種類の設定が出来、車速センサー2〜16パルスに相当します。
出来るだけパルス数が多い設定で使ったほうが、細かいデータがとれます。
GPSデータの更新は1秒に1回ですので、スピード表示は車速センサーに比べ若干の遅れが生じますが、パソコ
ンに取り込んでエクセル等を使い、データの遅れを補整する事は出来ます。
時速3km/h以下は反応が鈍いようですので、歩く速度以下を測るような用途には不向きかと思います。
ケースの加工例です。寸法は参考値ですので、実際に現物で
寸法を確認後に加工して下さい。
ケース下側の合わせ面に、コードの取り出し用の穴を2箇所開
けます。ディップスイッチ用は開けても開けなくてもかまいません。
液晶パネルが付いている状態です。
モジュラージャックにコードが挿してありますが、このモジュラー
コード用の穴をケースに開ける時、コードが抜き差し出来る
ように大きな穴を開けると、ケースが弱くなりますので、コード
だけが通る位の穴にしたほうが安心です。
ケースを組み立てる(上下を合わせる)とコードの抜き差しが
出来ませんので、コードを抜き差ししたい方は出来るだけ最
小限の穴にして強度を確保して下さい。
レギュレーターが熱くなりますので、アルミ板で放熱し
ます。他の部品に当たってショートしないように取り付
けます。
ボリュームを回して液晶が良く見える位置に調整しま
す。電源を入れても、液晶に何も表示されない時も
このボリュームを回します。
電源が入ると、LEDが点滅します。
向かって右側のケース側板は、
放熱を良くするために、穴を開け
て取り付けます。
上写真、GPSアンテナ部

右写真が電源を入れた直
後の状態です。
GPSが捕捉するとLEDが
点灯し、表示数値が変化
します。
LEDの点灯は捕捉のめや
すです。
電源を入れてから捕捉する
までLEDは点滅です。
参考文献
  トランジスタ技術2008年2月号
    (GPSのしくみと応用製作)
  PIC24F活用ガイドブック
  電子工作の実験室
  エレキジャックNo.13
    (GPSロガーを作ろう)
申し訳ありません。使用しているGPSモジュールが入手困難となりましたので、
自作キット販売は出来なくなりました。(2010.10.10)