このファンコントローラキットは電動ファンを単純にON、OFFするのではなく、温度により回転速度をほぼバリアブルに変化させます。
設定温度に達するとゆっくりと回転し始め、設定温度から10℃高くなると最大回転となります。
設定温度を過ぎると1番左の桁のLEDが回転点灯します。回転速度は温度によりスピードが変わります。
急激にファンが回らないので、オルタネータやバッテリーに負担が少なくなり、エンジン回転が急に落ちる事が軽減されますので、
旧車にもお勧め。
ライトスイッチ系(イルミネーション)の配線をすると、夜間減光します。
キットにはケースも含まれています。基板も完成品が入っていますので、すぐに作り始める事ができます。
ケースの加工やパーツ類の加工には、加工用の工具等が必要となります。
このページの写真で見る感じよりかなり小型です。ケースの寸法が、横55mm、高さ40mm、厚み20mmです。
キットは、申し込み順に発送となりますが、パーツ入手の都合などでお待ちいただく場合もあります。
製作に関してはそれほど難しい所はありませんが、短気な方や、細かい作業が嫌いな方、飽きやすい方には不向きかと思いますので、
このホームページの製作説明を良く見てからご注文をお願い致します。
ご注意
製作されたファンコントローラー(バリアブルタイプ)は自己責任でご使用下さいますようお願い致します。
ご使用によって発生した直接的、間接的トラブルに関してはいっさいの責任を負いかねますのでご了承ください。
価格、機能、使用部品、回路構成など、予告なく変更になる場合もあります。
不明な点がある場合にはメールでお問い合わせ後にご購入願います。
ご購入されたキットの返品はご遠慮願います。(配送中の破損の場合は除く)
ファンコントローラー(バリアブルタイプ)の改造は自由に行ってかまいません。アドバイスや情報提供(プログラム以外)は致しますが、
自己責任でお願い致します。
バグの報告等歓迎いたします。多くの方にご満足いただけるよう努力していきますので、ご協力お願い致します。
価格 1万1000円 です
キットの内容は、上写真のコントローラー本体と、右
写真のアンプ部、そして写真には写っていませんが、
IC温度センサーになります。
上写真では17℃を表示しています。
実際の表示は写真より赤く見えますが、直射日光
下では見にくいので、直射日光を避けて設置して下
さい。
部品点数は多くありませんが、小型のために一部、部品が密集している場所がありますので、各部品に無理がこないよう足をまげて調整
するなどして配置して下さい。
スイッチ延長棒は、スイッチに瞬間接着剤などで接着します。
IC温度センサーはシールド線にハン
ダ付けした後、エポキシ接着剤等で
絶縁と防水をします。
写真で使用している接着剤は、弾
性エポキシです。
センサーは型番が違いますが、同種
のものです。
左写真は、エンジンにIC温度センサー
を取り付ける場合の一例で、エンジン
に付いているセンサー取り付けネジ部
を利用した取り付けです。
手間はかかりますが、正確に水温を測
る事が出来ます。
配線に普通の線を使っていますが、ノ
イズ対策としてシールド線を使って下さい。
左写真は、IC温度センサーの簡易的な取り付けです。
ラジエターパイプ(写真の物は鉄製)にIC温度センサー
を密着させ、その周りにスポンジを巻きます。
正確な温度にはなりませんが、充分実用的です。
実際の温度との差と、タイムラグを考慮して温度を設
定して下さい。
ラジエターのアッパー側に付けるか、ロワー側に付けるか
は、好みでかまいませんが、激しい走行をしないのであ
ればロワー側にしたほうが、電動ファンの躍動率を低く
出来、エコ設定になりますし、温度変化もロワー側が
大きいので、温度により回転数が変わる『ファンコント
ローラー(バリアブルタイプ)』には好都合と言えます。
アンプ部の簡易的な取り付けです。
タイラップで固定しただけですが、取り付けには充分ご注
意願います。
アンプ部は熱を持ちますので、風通しが良く、雨がかから
ない場所が最適です。
万が一脱落しても、配線がショートしないように考えます。
勿論、しっかりとネジで固定すれば完璧です。
上写真の『コントロール線』は、基板パターン、部品配置図の『アンプコントロール』に繋がります。
『電源プラス』は、電動ファンの容量に合ったヒューズを入れた電源を繋いで下さい。
電動ファンのプラス側、マイナス側が解らない場合には、仮に繋いでみて、ファンの回転方向で判断して下さい。
アンプ部の配線は、大電流が流れますので、ショートに注意して下さい。
上左写真は、センサー型番が違いますが、シールド線にハンダ付けした状態です。
上中央写真は、キットに付属のIC温度センサーで、GND(アース)部分は、シールド線の外網にハ
ンダ付けします。その他は何色の線をハンダ付けしても大丈夫ですが、電源線は赤のほうが解りや
すいと思います。足の長さは適当に短くして下さい。
右写真はヒートシンクに取り付けるダイオードです。ピン(足)を写真のように曲げて、配線と一緒に
ハンダ付けします。(左のピンと右のピンを繋ぎ、中央のピンはそのまま)
足の長さは適当に短くしてください。