ポルシェ356レプリカは、フォルクスワーゲンビートルのシャシ(フロアー部分)を使い、ボディをFRPで作ったクルマで、
今回改造する356レプリカは、ポルシェターボ風のオーバーフェンダー仕様になったワイドボディとなっています。
私は、ポルシェ356レプリカについて詳しくはありませんので、詳しく知りたい方は他のサイトでお調べ下さい。
上写真は356レプリカではなく、ビートルのインジェクション仕様で、今回は、このインジェクションシステムを356レプ
リカに組み込みます。ちなみに356レプリカはツインキャブ仕様でした。
356レプリカをインジェクション仕様にするにあたって、ちょっと古めの国産のインジェクションを移植する方法もあっ
たのですが、空冷でエンジン温度をどう測ってるのかとか、クーラーを付けるのに、コンプレッサーはどう付いているの
か等、判らない事が多かったので、ビートルのインジェクションを移植するのが最も安全策と考えました。
ビートルのインジェクションも、それなりに古いので、故障の心配はありますが、コンピューター(上右写真)は見た目キ
レイでした。リヤシート部分に付いていました。
ビートルのインジェクションの配線図は持っていませんので、配線をキレイに外し、エンジンを降ろしたした状態で配線
を繋ぎ、エンジンを始動させ、不要な配線を抜いていくという方法をとりました。
特に変わった所はなく、国産のインジェクションが解かる人であれば、十分理解出来ると思います。
通常の水温センサーにあたる部分は、シリンダーヘッドにセンサーが付き、エンジン温度を測っているようです。
ビートルのエンジンを降ろし、配線を繋いでエンジンを始動してみます。
この時点で、明らかに使わない配線は抜いてあります。
ビートルのインジェクションシステムを356レプリカのエンジンに移植した所で、マフラーもビートル用を
付けてあります。勿論、この状態でもエンジンを始動してテストします。
356レプリカにインジェクションエンジンを載せる所です。
かなりボディを高く上げないと、エンジンがボディ下に入りませんね。
エアコンのコンプレッサーが付いていますが、これはビートル用ではなく、
国産車(スズキ)の物です。詳しくはあとで書きますね。
インジェクション用のインマニです。
オイルでデロデロに汚れていたので、キレイに掃除し、
ゴールドに塗装してみました。材質は鉄です。
左の大きいコンプレッサーがビートルのノーマルで、
中央がスズキ用コンプレッサーです。
右がビートルのノーマルコンプレッサーブラケット
ですが、このブラケットを改造してスズキのコンプ
レッサーを付けようと思いましたが、結局ほぼ新規
に作ってしまいました。。
インジェクションにすると、燃料のリターンが必要になります。
燃料のセンダゲージのフランジに穴をあけて、銅パイプをハンダ付けしました。
ハンダ付けは熱を持つので、センダゲージを分解して、フランジの鉄板だけにした状態でハンダ付けをしました。
エアフロが付くパイプを作ります。
ちょうど使えそうな曲がりパイプ(おそらく日産の純正用)があったので、
その片方をエアフロの取り付けに合うように四角く加工します。
フランジは鉄板を切り出して作ります。
ブラケットやエアクリーナーのベースを溶接して・・
塗装後、エアフロ等を取り付けたところ
エアコンのコンプレッサーブラケットです。
塗装前なので、光っている部分が作ったブラケットになります。
変わった形ですが、剛性を考えてこのように作りました。
話が前後しちゃいますが、エンジンの脱着はこのようにチェーンブロックを
使いました。上に上げるのではなく、下に降ろします。