丈夫で軽く、簡単に脱着出来るようにしますが、やはり安全第一。内部構造も考えます。
上側H鋼の両端はこのようになっています。
厚みがある鉄板なので、内部までしっかり溶接出来
るようにV字にカットして溶接しました。
車の下にくる枠部分です。
上側H鋼の力がかかる部分にはリブを入れて補強しま
した。上写真は塗装する直前の状態。
右写真はゴンドラほぼ完成状態です。
下側の枠は手で脱着可能。横の角パイプはモンキーで
脱着可能です。使い勝手と収納も考えました。
スライドするH鋼をスライドさせるのが、このチェーンブロ
ックを改造した装置です。
チェーンブロックを90度横向きにして使っています。
2階のドアは、約2/3がスライドで、
約1/3が開くドアとしました。
大物の時は全て全開で使い、小物
の時はスライドドアを少し開けて使う
ように考えました。

スバル360には、しばらく2階で待機し
てもらいます。
ホイストの横移動は、最初チェーンによる手動で行って
いましたが、チェーンが車に当たる為に電動に改造しま
した。モーター部分は、100kg用ウインチを改造して、チ
ェーンでトローリーに伝達します。
ホイストは電源が三相200V、横移動用は単相100Vの
ため電源が二種類必要になりますが、横移動用モータ
ーの反対側に変換用トランスを付け、電源を三相200V
だけにし、電源ラインの簡素化と、重量バランスを良くし
ました。
スライドドア用車輪です。
上下方向用通常車輪の他に、横方
向用の車輪も付け、開閉はスムーズ。
通常車輪は天秤式サスペンションを
採用しています。
開くドアのヒンジ部は、市販の物を強
化して使いました。
ヒンジの大きさも、ドアの大きさに対し
てかなり大きな物を使っています。
木材との結合も、ネジ数を多くして強
度と耐久性アップ。
鉄の角材やパイプ材は、穴をあけてネ
ジで締めると、潰れて変形します。
潰れないよう、内部にパイプを入れた
り、補強を入れたりします。上写真が補強材で、このような加工も結構手
間がかかりますが、重要です。
この時はまだホイストの横移動はチェーンによる手動でした。
ボデーにチェーンが当たってしまうので後に電動に改造。
上写真二枚が、スライドするH鋼の先端部分と、
先端に取り付ける伸縮棒です。
H鋼が外に移動した時に、伸縮棒が伸びきって荷
重を受けます。
伸縮棒の外筒はロールバーを改造して使用。