ステップ部やクォーターパネルの前部
など、裏から押す事が出来ない部
分の凹みを直すには、スタッドという
溶接機を使い「おもて」から引き出
します。左写真はちょうどクォーター
パネルの前部、プレスラインが入って
いる部分が凹んでいます。
ボディの塗装をベルトサンダーなどで剥が
し、スタッドを使いビットを溶接(溶植)し
ます。溶接する場所は凹み具合により違ってきますが、効率の良い引き方(溶接)
は馴れないと難しいです。
ほぼ引き終わった状態です。
このまま乗っていてもおかしくない位
に綺麗に凹みが直りました。
でも、シビアに見ればまだまだ細か
い凸凹は残っていますし、塗装を
剥がしていますので、このままでは
錆びてしまいます。
パテを付ける為に、細かい凸凹が残
っている部分の塗装を剥がします。
プレスライン周辺はベルトサンダー、
他の部分はダブルアクションサンダー
等で120番のサンドペーパーを使って
剥がします。
プレスラインより上は普通の塗装が
施してありますが、下側(ステップ部)
はチッピングと呼ばれるゴム状の仕上げの上に塗装がしてあります。見
た目も通常の塗装と比べ凸凹が大
きいので、元と同じように仕上げな
いといけません。
パテを付けますが、パテを付ける面全てを良く
エアブローした後、シリコンオフで脱脂します。
左写真は中間パテを付けた所ですが、この写
真の状態になる前に鈑金パテという厚付け専
用パテでだいたいの形に仕上げてあります。
パテは一度に厚付けせず、薄く何度かにわけて
付けるほうが巣穴が出来にくいのですが、今回
のように薄くてすむような時は一回でパテを付け
ても大丈夫です。わざわざ鈑金パテを使うほど
でもない凹みでなのですが、パテの状態が解り
やすいように鈑金パテを使っています。
120番のサンドペーパーで空砥ぎ
し形を決め、その後240番のサン
ドペーパーで120番のペーパー目
を消します。
凹んでいるライン周りが削りにくく
、しかも巣穴が出やすいので、こ
のあたりが注意しなければいけな
いところです。
凹んだライン付近の灰色の部分
が鈑金パテが見えている所です。
パテを削る時に、耐水ペーパーを
使って「水砥ぎ」はしてはいけま
せん。パテは水分を吸収し、水
は鉄板面までいき、錆びる原因
となります。錆びてしまっては、何
の為に直したのか解らなくなって
しまいます。
パテを削った所の拡大写真
です。深いペーパー目が残っ
てしまうと、後でペーパー目
が塗装の上に出てきますの
で、深いペーパー目が残らな
いように注意します。
当然、パテ面だけではなく塗
装面のペーパー目にも注意
です。
パテを削った部分が白と黒になっていま
すが、白く見える所はサフェーサーで、黒
く見えるのはチッピングコートという弾力
がある塗料です。凸凹感も違います。
チッピングコートを塗る前にはサフェーサー
が塗ってあります。(上部の白い部分と
一緒に塗ってある)
かなりハイスピードで説明しましたが、
完成写真です。
凹んだラインの上と下で、塗装の肌
(凸凹感)が違うのが良く解ります。