エアサス用のエアタンク&コンプレッサーブラケットを作りました。
エアタンクやコンプレッサーを車室内に置くと、コンプレッサーの騒音もうるさい
ですし、荷物を置くスペースも減るので、床下に収納します。
エアタンク&コンプレッサーブラケットも狭いスペースに作らなければならない
ので形状も複雑になります。
エアタンク&コンプレッサーブラケットが付く
場所はここで、リーフスプリングがなくなっ
たので製作が可能となりました。
鉄板を一部切り取っています。
左写真がエアタンク&コンプレッサーをブラケットに組んだ状態で、右写真が車両に取り付けてみたところです。
リヤのホーシングを4リンクエアサスに変更したので、タテグロとはホイールのPCDが違ってきます。
フロントのPCD変更をオーナーから依頼されましたので、ハブ加工の危険性を説明した上で、自己責任で使っていただ
く事を確認し、PCD変更の加工をしました。
上左写真が加工中で、穴あけ後の裏面加工をフライス盤で行っているところです。
穴位置は、クラック防止の理由から、できるだけ他の穴から離れるように位置決めします。
上右写真は完成後です。この加工により、ホイールの選択肢が広がる事になります。
プロペラシャフトの脱落防止ブラケットです。
万が一プロペラシャフトが破壊すると大変危険です。
被害を最小限にするために脱落防止ブラケットを作ります。
形状はフロアーのトンネルに合わせ、フロアーを室内と車外か
ら挟み込むように取り付けます。
室内側と車外側で鉄板の厚みを変えています。
スピードメーターを電気式に改造します。
タテグロはケーブル式ですが、今回使ったR33
ミッションにはスピードメーターケーブルの取り出し
がありません。
車速信号はミッションから取り出せるので、この
信号をマイコンで処理し、スピードメーターに取
り付けたモーターを駆動します。
モーターはギヤで減速し、スピードメーターを動か
します。
上左写真は、大きいほうのギヤとブラケットの元
です。
上写真は、ブラケットを曲げたところ。
左写真はメーターに取り付けたところで、ブラケ
ットの左に写っているのがモーターを駆動する回
路です。
180km/h以上のスピードを出した時にはモード
が切り替わり、モード確認用LEDが点灯し、
100km/h低い数値を針が指すようにしてみまし
た。
またIGスイッチONでデモを行います。
デモは180km/hまで針が振れるようにしました。