続きは順次アップロードします。
データーロガー1ページ目へ
新企画
データーロガー回路図へ
データーロガー作り方へ
今までのデーターロガーの実験や製作を元に、
もっと簡単に作れ、安定した性能が出るよう
専用基板を作り、デジタル計測3チャンネル、
アナログ計測8チャンネルとしたモデルです。
デジタル計測は、エンジン回転数、車速、イン
ジェクター開弁率。
アナログ計測は、通常0〜10ボルトを8チャ
ンネル。アンプ内蔵なので内部のボリュームを
調整する事で、入力電圧を増幅出来ます。(低
い電圧を高く出きる)
↑こちらは旧企画のページ
です。参考にして下さい。
データーロガー1ページ目へ
データーロガー回路図へ
データーロガー作り方へ
↑こちらは旧企画のページ
です。参考にして下さい。
新企画のデーターロガー2は、大きく分けて2つのパーツから構成されています。
エンジン各部の電圧やパルス、車速センサーからのパルスなどを取り込み
デジタルデーターに変換する「ロガー本体」
そしてそのデジタルデーターを確認する事が出きる「モニター」です。
「ロガー本体」は単体でも機能し、これにパソコンを接続する事により、
計測データーをパソコンに取り込む事ができます。
この場合の計測チャンネル数はデジタル3チャンネル、アナログ8チャンネル。
各チャンネルとも、1秒に8回計測データーをパソコンに送ります。
パソコンに送るデーターはCSV形式となっていますので、エクセルで表やグラフに
する事は勿論、フリーソフトなどでもグラフ化が可能ですので、自分に合ったパソ
コン側ソフトによりデーター解析が出来ます。
「モニター」は、簡単に言えばパソコンの変わりをするものです。
データーを記録するロムを内蔵していますので、パソコンを車載する事なくデータ
ー記録ができます。
「モニター」で記録できるチャンネル数は合計8チャンネルとなり、「アナログの
み8チャンネル」か、「デジタル3チャンネルとアナログ5チャンネル」を選択出
来ます。
データーを計測、記録する時に「モニター」は、単体で機能する事は出来ません。
必ず「インターフェース部」と接続する必要があります。
「モニター」で記録したデーターをパソコンに取り込む時には「モニター」単体をパソ
コンに接続するだけで大丈夫なので、「ロガー本体」は常時車両に取り付けたままで
もOKです。
この場合もデーターはCSV形式、1秒に8回データー計測というのは「ロガー本体」と
パソコンでのデーター記録と同じです。
←ロガー本体の内部です。
マイコンとオペアンプ、ロジック
ICと抵抗などで構成されていま
すが、いたってシンプル。
専用基板を作ったおかげで、裏面
もスッキリしています。
内部右のほうにある青いパーツ(
8個)は多回転ボリュームで、入
力電圧を調整します。
左上のほうにあるオレンジ色の4
本のピンのような物は、ディプス
イッチで、気筒数選択、データー
数選択、通信速度設定用となって
います。
ケースのサイズは10cmX7.5cmX
3cm。
ロガー本体
モニター
まだケースに入れていませんがモニターの構成
パーツです。
20文字X4行の液晶モジュール、その下の基板
にマイコン2個、ロム2個、通信用IC、LE
D、スイッチなどです。
勿論、裏も専用基板なのでスッキリです。
アナログ電圧を計測できますので、アイデア次第でいろいろな応用が考えられます。
排気温度、加速度センサー、空燃比計、サスペンションストロークなど・・
(順次テストしていく予定です)
データーロガーのテストの為に採取してみた走行データーです(抜粋)
ダウンロード
ここをクリック
          こちらから→
上記実験全データーをダウンロードできます。
グラフを拡大したり、データー値を確認したり
出来ますので、遊んでみて下さい。
(エクセルが必要です)
排気温度計測が失敗しましたが、原因はセンサーそのものをフロントパイプに
導通するように取り付けた為でした。
絶縁するように取り付けないと、ショート状態となり計測出来ないようです。
後ほど修正してデーターを取りたいと思います。
インジェクター開弁率がまれに大きな数値になっていますが、これは通常の噴射(同期噴射と言う)ではなく、
加速増量(非同期噴射)を捕らえている為で、ここの部分の数値にこだわらないで下さい。
非同期噴射のタイミングによって数値が違ってきますので、単に加速増量が効いていると認識してOKです。
ただ、全ての加速増量を捕らえている訳ではなく、たまたま計測タイミングに加速増量のタイミングが合った時だけです。
キットにする予定です
(車、電子工作マニア向け)